キャリア形成
はじめに こんにちは。 新卒でレバレジーズにエンジニアとして入社し、HRTech系SaaS NALYSYSで開発をしている、矢野と申します。 最近、流行ってきているAI議事録ツールを、企画立案から設計、開発、リリース、社内展開まで約4ヶ月で完了させました。 右も左…
はじめに こんにちは!レバレジーズで”NALYSYS年末調整”という年末調整クラウドのPdMを担当している稲村です。 はじめに この記事に書かれていること この記事を読むとわかること PdMになって起きたこと 予期せぬ事態と怒涛のキャッチアップ コミュニケーシ…
はじめに こんにちは。NALYSYS開発部の部長を務めている山下と申します。 本記事では、私たちが開発しているNALYSYS(ナリシス)というプロダクトと、それを支える開発部の様子や魅力をお伝えします。 はじめに 対象読者 この記事を読むとわかること NALYSYS…
はじめに 本記事をご覧いただきありがとうございます。レバレジーズ株式会社 レバテック開発部の三浦です。 4月中旬〜6月末までの2ヶ月半にかけて、弊社レバテック開発部にて「フロントエンドエンジニア育成PJ」と題してフロントエンドをリードできる人材を…
はじめに こんにちは、2022年新卒の河原です。 突然ですが、皆さんは今までどのような開発体験をされてきましたか? 学生時代からゴリゴリに開発していた人もいれば、全く違う職種から独学やプログラミングスクールで学んでエンジニアリングに携わっている人…
はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社の髙橋です。2020年に新卒エンジニアとして入社して以降、エンジニア向けQ&Aサイト「teratail」のメンバーとして働いています。最初の2年弱を企画メンバーとして過ごした後に、開発メンバーとしてのキャリアを今…
はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社エンジニアの住村です。 現在、私が開発に関わっているレバテックでは、IT人材向けのフリーランス事業を開始してから成長フェーズを経て、2022年現在では市場のトップシェアを獲得しています。 レバテックでは、今…
はじめに この記事では、未経験から短期間でリーダーになるためのマインドセットをご紹介したいと思います。 僕のように未経験でエンジニアになる方、リーダー経験を若いうちに積みたい方には、ぜひ読んでいただきたいなと思っております! 自己紹介 初めま…
はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社エンジニアの加藤です。 今回は、私が所属しているHRテック事業部における新規SaaSの開発についてご紹介したいと思います。 事業領域について 私たちの事業部が扱う領域はHRTechといい、主に会社の人事業務に対す…
はじめに こんにちは! エンジニアの室井です。 近年、レバレジーズは事業の急拡大を続けていますが、その中核となっている「Dataforce(データフォース)」と呼ばれる自社プロダクトをご紹介します。 Dataforce(データフォース)とは? Dataforce(データフ…
はじめに こんにちは。21卒エンジニアの田中、五十嵐、益子です。 エンジニアの新入社員向け研修といえば、開発に関わる研修を中心に受けるのが一般的だと思います。レバレジーズでは、エンジニアもマーケティング職と同じプログラムでマーケティング研修を…
はじめに こんにちは。プロジェクトマネジャーの丸山です。 最近、プロジェクトマネジメントに関する記事をたくさん見かけますが、 「社内システムのプロジェクトマネジメント」のテーマはそこまで出回ってないように思います。 そこで今回はレバレジーズの…
レバレジーズ社員やエージェント教育の過程でお話しているエンジニアの生存戦略とその機会提供についてご紹介させて頂きます。 20年IT業界に携わってきたことで各種のバブルと共に数多くのエンジニアの栄枯盛衰を見ることができ、生き残りやすいエンジニアの…