はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社の髙橋です。2020年に新卒エンジニアとして入社して以降、エンジニア向けQ&Aサイト「teratail」のメンバーとして働いています。最初の2年弱を企画メンバーとして過ごした後に、開発メンバーとしてのキャリアを今…
レバレジーズ株式会社 テクノロジー戦略室室長 兼 テラテイルチームリーダーの竹下です。 Architect New World on AWS 2022のイベントで発表した際のスライドです。 teratailのリプレイスのインフラ面に注目した発表になっています。 現在レバレジーズでは一…
はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社の松本です。普段はHRテック事業部で主にフロントエンドの開発を担当しております。 今回の記事では、入社2ヶ月の私がテックフェス全体のレポートと、弊社フロントエンジニアの小林がReact18について発表した「Par…
はじめに こんにちは、テクノロジー戦略室の新城です。私は2022年6月に中途入社し、入社してまだ半年ですがMLOpsの推進という仕事を担当しています。 現在レバレジーズではレバテックダイレクトの求人マッチ度判定のような、レコメンドシステムを多くのサー…
はじめに レバレジーズ株式会社 テクノロジー戦略室室長の竹下です。レバレジーズでは現在SRE(Site Reliability Engineering)チームを立ち上げ、全社を巻き込んでSRE化を推進しています。 SREを提唱したGoogleを筆頭に、日本でもメルカリやサイバーエージェ…
はじめに 初めまして、レバレジーズ株式会社の小林といいます。 私は2022年4月に開発未経験でエンジニアとして中途入社し、teratailというサービスのフロントエンド開発とマーケティング周りの業務に携わっています。 teratailでは、昨年末にリプレイスを行…
初めまして、レバレジーズ株式会社FEエンジニアの森山です。今回は、React開発におけるコンポーネントの定義方法の1つの解をご紹介します。結論を簡潔に記載すると以下です。ロジックをUIロジックと業務ロジックに切り分けるUIとUIロジックは密結合させて再…
はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社エンジニアの住村です。 現在、私が開発に関わっているレバテックでは、IT人材向けのフリーランス事業を開始してから成長フェーズを経て、2022年現在では市場のトップシェアを獲得しています。 レバテックでは、今…