組織文化・組織作り

レバレジーズ システム本部(開発部)の人事戦略チームの発足

はじめに こんにちは、レバレジーズ システム本部のVPoEの田中です。 この度、エンジニア組織をエンハンスすることを目的とした人事戦略チームを発足しました。 今回は、エンジニアの採用・教育・評価や組織のエンジニアリングに興味を持つ皆さんに向けて、…

クリスマスに爆誕!オンライン学習支援制度導入後の1年間を振り返る

はじめに システム本部レバウェル開発部部長の高木です。 レバレジーズでは、企業理念として「顧客の創造を通じて、関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」ことを掲げており、社内で様々な学習支援制度を設けています。 開発組織でも、2023年度から…

未経験のフルマラソンにチームで挑む 〜仕事も趣味も全力なエンジニアって素敵やん?〜

はじめに こんにちは。 レバレジーズでHRTech系SaaS NALYSYSの開発チームでEMをやっております、下畑と申します。 11月に弊社エンジニア6人 + 人事1人の計7人でフルマラソンに参加しました。 全員フルマラソン未経験でしたが、7人中6人が完走することができ…

レバレジーズではAgile開発をやっていないのか?

はじめに こんにちは、今年(2024年)の7月からレバレジーズにJoinした藤咲です。 私はこれまで「AgileでVUCAの時代をHappyに!」をモットーに、様々な開発チームにコーチングしてきました。 ですので、レバレジーズの「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を…

レバレジーズ テックフェス2024冬レポート

はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社の檜垣・南です。本記事ではレバレジーズグループ全体のエンジニアが参加するテックフェスの様子をご紹介します。基調講演や、社員によるトークセッションなどについて書いていますので、ぜひ最後までご覧ください…

エンジニアのためのGitHub Copilotガイド:レバレジーズの全社導入過程で見つけたノウハウ大公開

はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社テクノロジー戦略室室長の竹下義晃です。 エンジニアの生産性を高めよりよいサービスを提供するために、エンジニア全員にGitHub Copilotを導入しました。今回は導入過程でわかったGitHub Copilotを使いこなすため…

SREから始める、関係者全員の幸福

はじめに レバレジーズ株式会社 テクノロジー戦略室室長の竹下です。レバレジーズでは現在SRE(Site Reliability Engineering)チームを立ち上げ、全社を巻き込んでSRE化を推進しています。 SREを提唱したGoogleを筆頭に、日本でもメルカリやサイバーエージェ…

マイクロサービス化を中心においた技術刷新とその狙い

本文 はじめに レバレジーズ株式会社 テクノロジー戦略室室長の竹下です。レバレジーズは創業以来事業の成長が続いていますが、ここ最近は事業の拡大にシステムの開発が追いつけていない状態でした。そのため、システム開発が事業の拡大に追いつき、更には加…

能動的に価値を追求!レバレジーズのシステム開発

こんにちは、レバテック開発部の長澤です。 タイトルの通り、今回は私の所属部署でのシステム開発について一部をご紹介します! 執筆の背景 私は現在4ヶ月目の中途入社の社員です。 まだわずかな期間ではありますが、すでにレバレジーズのシステム開発は前職…

てっくらんち ~ クリーンアーキテクチャ入門 ~

はじめに レバレジーズ株式会社エンジニアの高橋です! 本日から、社内で毎週金曜日に行なっている勉強会、通称「てっくらんち」を皆さんにお伝えします!! 「てっくらんち」ってどんな勉強会? お昼にやっているゆる〜い勉強会です。 毎週金曜日に開催して…

HRE(Human Resource Engineering)を提唱して開発リソースを整理する試み

Leverages Advent Calendar 2019 - Qiita 最終日を担当します。ITインフラの研究職からSREを経て、現職ではいつの間にかVPoEのようなことをやっています久松です。キャリアを拗らせて唸っているうちにこういうキャリアになった、と説明しています。 今回はHR…

「横浜」に「開発拠点」作ってみた

福岡など地方にサテライトオフィスなど聞く事も増えました。IT会社(だけではないですが割愛)は東京に集中していて、これは諸説ある所だと思っています。なので本社は渋谷スクランブルスクエアですが今回、横浜にも開発拠点を作ってみました。社長と拠点作…

「てっくらんち」はじめました

ogp はじめに メリークリスマス!(早い) レバレジーズ株式会社エンジニアの村本です! 12月も半ばに差し掛かり、ようやく冬らしい天気になってきました。皆様はどうお過ごしでしょうか。 我が家では電気カーペットを購入したのですが、あれは人をダメにしま…

Leveragesのエンジニア組織紹介します! ~ミートアップ編~

はじめに お久しぶりに更新です。KTです。 これから2~3回に分けて、Leveragesのエンジニア組織についてご紹介できればと思います。 第1回目は、月に1回行われるエンジニアミートアップについてです。 目次 エンジニアミートアップって何? 具体的にどんなこ…