チームビルディング
はじめに こんにちは、レバレジーズ システム本部のVPoEの田中です。 この度、エンジニア組織をエンハンスすることを目的とした人事戦略チームを発足しました。 今回は、エンジニアの採用・教育・評価や組織のエンジニアリングに興味を持つ皆さんに向けて、…
はじめに こんにちは。 レバレジーズでHRTech系SaaS NALYSYSの開発チームでEMをやっております、下畑と申します。 11月に弊社エンジニア6人 + 人事1人の計7人でフルマラソンに参加しました。 全員フルマラソン未経験でしたが、7人中6人が完走することができ…
はじめに こんにちは、今年(2024年)の7月からレバレジーズにJoinした藤咲です。 私はこれまで「AgileでVUCAの時代をHappyに!」をモットーに、様々な開発チームにコーチングしてきました。 ですので、レバレジーズの「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を…
はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社エンジニアの加藤です。 今回は、私が所属しているHRテック事業部における新規SaaSの開発についてご紹介したいと思います。 事業領域について 私たちの事業部が扱う領域はHRTechといい、主に会社の人事業務に対す…
はじめに こんにちは! エンジニアの室井です。 近年、レバレジーズは事業の急拡大を続けていますが、その中核となっている「Dataforce(データフォース)」と呼ばれる自社プロダクトをご紹介します。 Dataforce(データフォース)とは? Dataforce(データフ…
はじめに みなさん、こんにちは! メディカルケア事業部の『看護のお仕事』にてシステム担当をしている渡辺と申します。私は2020年に新卒で入社し、同年7月からメディカルケア事業部のエンジニアとして配属されました。職種や経験年数に関わらず自発的な提案…
はじめに こんにちは。レバテック開発部の園山です。私は、レバテック開発部のビジネスサポートグループに所属し、システム開発業務を担当しています。 本記事では、開発効率を向上するためにインターフェイス定義言語 (IDL) ベースの開発に切り替えて、設計…
はじめに こんにちは。プロジェクトマネジャーの丸山です。 最近、プロジェクトマネジメントに関する記事をたくさん見かけますが、 「社内システムのプロジェクトマネジメント」のテーマはそこまで出回ってないように思います。 そこで今回はレバレジーズの…
はじめに お久しぶりです!TMです。 以前書いた、「配属0日目の新卒がSlackに匿名で投稿できる機能をつけた話。」という記事の続編です! Slackに匿名投稿機能をつけて、その後どうなったかを書いていきます。 キーワードは、「良いチームであるために」です…
はじめに レバレジーズ株式会社インハウスエンジニアの村本です。 本稿では、DocBaseというドキュメントツールを浸透させるために試行錯誤した際のお話を綴っております。 これから組織にドキュメントツールを導入したいと思っている方や、使われていないツ…