エンジニアが事業戦略の実現のために認証基盤システムを構築した話

はじめに

 こんにちは、レバレジーズ株式会社エンジニアの住村です。 現在、私が開発に関わっているレバテックでは、IT人材向けのフリーランス事業を開始してから成長フェーズを経て、2022年現在では市場のトップシェアを獲得しています。

レバテックでは、今後も市場のトップシェアを取り続け、トップであることを活かしてエンジニア業界を主導して流れを作り、業界全体を良い方向に動かしていくことを目指しています。そのためには、エンジニアも目先の開発だけに囚われず、職種も超えて協力して事業を創っていく必要があります。

今回は、認証基盤システムの開発を通じて、エンジニアが今後の事業戦略を支えるためのシステム開発をどのように進めたかの事例を紹介していきたいと思います。

導入背景

レバテックの事業戦略

 レバテックでは、フリーランス・正社員・未経験からのスタートなど、さまざまな形で職を探しているエンジニア・クリエイターと企業のマッチングを支援しています。

レバテックのサービス一覧

 一度サービスを利用したら終わりではなく、プログラミングを学ぶフェーズ(カレッジ)から、就職(ルーキー)・転職(キャリア)といったサービスを継続的に受けることが可能です。過去の蓄積データを元にエンジニアはより充実したサービスを受けることができます。エンジニアをターゲットとしたサービスを提供している関係上、ユーザーの行動に合わせて当初とは異なるサービスを提供することもあります。

サービスの利用イメージ

 また、継続して顧客に利用してもらうことでファン化を促進し、顧客生涯価値(LTV)を高めるだけでなく、サービスの情報を知り合いのエンジニアに紹介してもらう、新規に展開する別サービスの潜在顧客になるなど、今後のマーケティング活動にも繋げることができます。 今回は、この「ユーザーに継続してサービスを使い続けてもらう」事業戦略を実現するために、根幹となる認証基盤システムを構築していきました。

システム課題

 前述の事業戦略の実現にあたり、1つのサービスを利用したユーザーがその後も別のサービスをシームレスに利用し続けるためには、システムに大きな課題が存在しました。

それは、これまでのレバテックでは各種サービスが使い切りのビジネスモデルであったため、システムもサービスの開始に合わせて都度構築していたことです。

既存システム構成

 その際、認証機能も新規システムを構築する度に作成し、そのシステム内でのみ管理しているため、ユーザーはレバテックの別のサービスを利用する度にアカウントを作成しなければなりませんでした。 また、同じ処理を別々のシステムで開発していたために無駄な開発コストがかかっていたのも事実です。それ以外にも、あるサービスではSNSログインが使えるが別のサービスではEmail/PWでしかログインできない、パスワードに使える文字列の長さや種類が異なる、といったように認証要件も統一されていませんでした。

既存システム課題

 今後の事業戦略を実現するため、シームレスにサービス間を利用できるようにするにはこれらの問題点も解消する必要がありました。 そのため、レバテックでは共通の認証基盤を作成し、既存サービスの認証方法を統一する判断に至りました。

今回の構成

技術選定理由

 今回のシステムを構築するにあたり、前述の事業戦略からサービス間を横断的にアクセスできる必要性があるため、まずサービス間でのSSOログインを実現する必要がありました。 SSOログインの実現にあたり、大枠の方針としてはAuth0やCognitoやFirebaseといった外部サービスを利用するか、各システムで認証プロセス管理するライブラリを用意するなどの自社で開発するかの2つが選択肢として挙がりました。 SSOログイン機能を開発するには大きく分けて認証プロセスの管理と認証情報の管理の2つの機能が必要です。

 今回は認証プロセスに独自仕様がないことと、実装コストを削減するために外部サービスのALBの機能を利用しました。 その上で、認証情報の管理は既存システムからの移行やアカウントの統合といった独自仕様があったため、独自で実装する選択を取りました。 また、認証プロトコルにはALBでサポートされておりセキュリティ信頼性の高いOpenID Connect(OIDC)を採用しました。

ALB

認証プロセス

認証プロセス

 今回の構成では、 ・クライアントのログインセッションの管理 ・セッションの状態に応じたログイン画面への振り分け ・認証成功時のアクセストークンの管理 ・認証が完了したセッションへのJWTの発行 などの認証プロセスの管理をALBへ任せています。

ALBを利用しない場合はこれらをサイトで管理する必要がありましたが、今回の構成ではALBが管理するため、共通認証基盤の利用に必要な対応が大幅に削減できます。 そのため、既存のサイトはJWTの有無で認証状態を、JWTを検証してどのユーザーがアクセスしているかチェックするだけで良くなります。認証の仕様はOpenID Providerが共通で持っているため、認証仕様を一元管理することで全てのサイトで認証のセキュリティレベルを統一できます。

新規サイト構築時

 他にも新規にサイトを構築する場合、共通の認証基盤を利用するにはALBの設定を追加すれば、後はJWTの検証の仕組みを入れるだけで済みます。 これにより、今後の事業展開でサービスを増やす場合のハードルを大きく下げることができました。

思わぬ落とし穴

 今回構築を行い、分かった点ですが、ALBを利用する場合は認証プロセスを15分以内に完了しない場合はALBから401エラーがクライアントに返却される仕様がありました。 これに関してはAWSの公式Docにも記載がありますが、このタイムアウトの期間は変更も削除もできない仕様になっています。 今回はアプリ側でタイムアウト期限を過ぎる場合の挙動を制御することで対応しましたが、ALBでタイムアウト時の遷移先が制御できると嬉しいですね。

おわりに

 今回の記事では、レバテックの今後の事業戦略と、実現に必要なSSOログインの認証基盤システムをどのように構築したかについて紹介しました。 レバレジーズでは、今回の事例のように短期的な開発だけでなく事業の長期戦略に必要なシステムをエンジニアが主導して進めることができます。 それは、事業の方向性議論にエンジニアも参画するためです。

 レバレジーズでは、エンジニアとしてシステムの開発だけでなく、事業の未来を考えサービスを創っていくことに意欲のある仲間を募集中です!ご興味のある方は、以下のリンクから是非ご応募ください。 https://recruit.jobcan.jp/leverages/