2025年4,5,6月中に、レバレジーズが関わった技術イベントのご紹介です。 自社イベント開催やイベント登壇など多様な関わり方で、合計14件のイベントに参加しました!
※TSKaigi2025スポンサーの様子
主催・共催技術イベント
バックエンドTypeScript勉強会 ~Macbee Planet x レバレジーズの事例大公開~
4/8に、本社渋谷スクランブルスクエアにて、バックエンドTypeScriptについて実際の運用のノウハウも交えながら、実践で役立つ内容を語る、ライトニングトーク形式のイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
ドキュメントの鮮度を維持する「しくみ化」の方法 CADDi、DMM.com、IVRyの実践例から
4/23に、オンラインにて、組織体制や運用ルールによる「仕組化」、AI技術による「自動化」の両側面から再現可能な解決策を語る、ライトニングトーク形式のイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
AI ×フロントエンド開発のリアル
5/15に、開発組織の拠点であるポーラ渋谷ビルにて、開発現場での事例をもとにAIを活用したフロントエンド開発をテーマにした、ライトニングトーク形式のイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
Tech-QA Meetup ~品質で未来を拓く最前線~
5/15に、オンラインにて、各社の現場でのチャレンジや、実務にすぐ活かせる知見、そしてこれからのQAの在り方について、ライトニングトーク形式で語るイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
技術的負債へのアプローチを考えよう
5/21に、開発組織の拠点であるポーラ渋谷ビルにて、TypeScript好きな若手エンジニアを対象にしたライトニングトーク形式のイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
はじめてのLT - TypeScript好き若手エンジニアのためのゆる懇親ナイト
5/21に、トグルホールディングス株式会社様の会場にて、システム・インフラ・プロダクト戦略の3視点から学ぶ負債解消をテーマに、ライトニングトーク形式のイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
開発チームでどう活かす? MCPでできたこと・できなかったこと
5/28に、オンラインにて、エス・エム・エス、Ubie、SmartHR、クローバの4社から、開発現場でのMCP活用事例について語る、ライトニングトーク形式のイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
ビズリーチ社合同勉強会
6/12に、オンラインにて、株式会社ビズリーチの開発組織の方々と合同勉強会を開催しました。
AIの出力の質を上げる。チームの集合知をAIに注入する方法
6/25に、オンラインにて、AIエージェントにチームの集合知を効率的に注入するための工夫について語る、ライトニングトーク形式のイベントを開催しました。 (イベント詳細はこちらから)
イベント登壇
バックエンドTypeScript勉強会 ~Macbee Planet x レバレジーズの事例大公開~
レバテック開発部の大内が、バックエンドTypeScript勉強会に登壇しました。 (イベント詳細はこちらから)
https://speakerdeck.com/leveragestech/rihuakutaringuituyaruno-yi-cun-nozheng-li
PHPカンファレンス小田原2025
レバテック開発部の檜垣が、PHPカンファレンス小田原2025に登壇しました。 (イベント詳細はこちらから)
イベントスポンサー
PHPカンファレンス小田原2025 松スポンサー
4/12に行われたPHPカンファレンス小田原2025にて、レバテック株式会社が松スポンサーとして協賛しました。
TSKaigi2025 ゴールドスポンサー
5/23,24に行われたTSKaigi2025にて、レバレジーズ株式会社がゴールドスポンサーとして協賛しました。
会場スポンサー
技術書とお金の話
“技術書とお金の話”イベントに、会場の提供をしました。 (イベント詳細はこちらから)
酒とゲームとインフラとGCP@レバレジーズ ~新緑に乾杯!初夏のクラウド談義〜
“酒とゲームとインフラとGCP”イベントに、会場の提供をしました。 (イベント詳細はこちらから)
GitHubCopilotとAI時代のデータ管理方法 ~開発生産性向上やデータ管理・MCPまで~
“GitHubCopilotとAI時代のデータ管理方法”イベントに、会場の提供をしました。 (イベント詳細はこちらから)
We are hiring!
レバレジーズ株式会社では一緒にサービスを開発してくれる仲間を募集中です。 もしご興味を持っていただけたなら、以下のサイトからご応募ください。