【Next.js】Server Side RenderingでABテスト(Google Optimize)を実装した話

はじめに 初めまして、レバレジーズ株式会社の小林といいます。 私は2022年4月に開発未経験でエンジニアとして中途入社し、teratailというサービスのフロントエンド開発とマーケティング周りの業務に携わっています。 teratailでは、昨年末にリプレイスを行…

Reactにおける責務(UI/ロジック)の切り分け

初めまして、レバレジーズ株式会社FEエンジニアの森山です。今回は、React開発におけるコンポーネントの定義方法の1つの解をご紹介します。結論を簡潔に記載すると以下です。ロジックをUIロジックと業務ロジックに切り分けるUIとUIロジックは密結合させて再…

エンジニアが事業戦略の実現のために認証基盤システムを構築した話

はじめに こんにちは、レバレジーズ株式会社エンジニアの住村です。 現在、私が開発に関わっているレバテックでは、IT人材向けのフリーランス事業を開始してから成長フェーズを経て、2022年現在では市場のトップシェアを獲得しています。 レバテックでは、今…

第一回テックフェス 〜テックトーク編〜

はじめに こんにちは、2022年度新卒でレバレジーズ株式会社に入社した河原です。 現在私は、若年層領域の事業を展開する『ハタラクティブ』や『キャリアチケット』というサービスで、営業職が使用するSFA開発*1に携わっています。 機能の多いSFAでの開発業務…

大盛況!? 第一回テックフェス 〜テックバトル編〜

はじめに みなさんこんにちは!現在、内定者インターン中の内藤です。 本日は、先日レバレジーズで行われ予想以上に(失礼)大盛況だった「第一回テックフェスのテックバトル」についてお話しします。 この記事を通して、レバレジーズのエンジニア組織の風通…

新卒1年目のエンジニアがUX改善のPDCAを構築し、1年間でCVRを13%改善した話

はじめに こんにちは。21年新卒の益子です。現在私は、看護業界に特化した人材サービス「看護のお仕事」において、求人サイトのUX改善やそれに伴うシステム開発、ディレクションに携わっています。 看護のお仕事では、サイト改善において指標となる定量デー…

未経験インターンが新規事業に飛び込んで 1年半でリーダーになるまで

はじめに この記事では、未経験から短期間でリーダーになるためのマインドセットをご紹介したいと思います。 僕のように未経験でエンジニアになる方、リーダー経験を若いうちに積みたい方には、ぜひ読んでいただきたいなと思っております! 自己紹介 初めま…

Atomic Designを導入して開発コストの削減とデザインの統一を実現した話。

はじめに こんにちは。2021年新卒の田中です。現在私は、フリーター・既卒・第二新卒など、20代を対象とした就職・転職支援サービス「ハタラクティブ」のシステム開発やユーザー体験の改善に携わっています。 ハタラクティブでは、Laravel + jQueryだったフ…