第一回テックフェス 〜テックトーク編〜

はじめに こんにちは、2022年度新卒でレバレジーズ株式会社に入社した河原です。 現在私は、若年層領域の事業を展開する『ハタラクティブ』や『キャリアチケット』というサービスで、営業職が使用するSFA開発*1に携わっています。 機能の多いSFAでの開発業務…

大盛況!? 第一回テックフェス 〜テックバトル編〜

はじめに みなさんこんにちは!現在、内定者インターン中の内藤です。 本日は、先日レバレジーズで行われ予想以上に(失礼)大盛況だった「第一回テックフェスのテックバトル」についてお話しします。 この記事を通して、レバレジーズのエンジニア組織の風通…

新卒1年目のエンジニアがUX改善のPDCAを構築し、1年間でCVRを13%改善した話

はじめに こんにちは。21年新卒の益子です。現在私は、看護業界に特化した人材サービス「看護のお仕事」において、求人サイトのUX改善やそれに伴うシステム開発、ディレクションに携わっています。 看護のお仕事では、サイト改善において指標となる定量デー…

未経験インターンが新規事業に飛び込んで 1年半でリーダーになるまで

はじめに この記事では、未経験から短期間でリーダーになるためのマインドセットをご紹介したいと思います。 僕のように未経験でエンジニアになる方、リーダー経験を若いうちに積みたい方には、ぜひ読んでいただきたいなと思っております! 自己紹介 初めま…

Atomic Designを導入して開発コストの削減とデザインの統一を実現した話。

はじめに こんにちは。2021年新卒の田中です。現在私は、フリーター・既卒・第二新卒など、20代を対象とした就職・転職支援サービス「ハタラクティブ」のシステム開発やユーザー体験の改善に携わっています。 ハタラクティブでは、Laravel + jQueryだったフ…

全文検索 MySQL FULLTEXTインデックスからElasticsearchへ切り替えた話

はじめに こんにちは、レバレジーズ フリーランスHub開発チームです。 現在、弊社が運営するフリーランスHub というサービスでは検索エンジンとしてElasticsearchを採用しています。 この記事では、エンジニアがサービスの成長速度と工数を考慮した上で、Ela…

レバレジーズのHRTech事業について

はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社エンジニアの加藤です。 今回は、私が所属しているHRテック事業部における新規SaaSの開発についてご紹介したいと思います。 事業領域について 私たちの事業部が扱う領域はHRTechといい、主に会社の人事業務に対す…

マイクロサービス化を中心においた技術刷新とその狙い

本文 はじめに レバレジーズ株式会社 テクノロジー戦略室室長の竹下です。レバレジーズは創業以来事業の成長が続いていますが、ここ最近は事業の拡大にシステムの開発が追いつけていない状態でした。そのため、システム開発が事業の拡大に追いつき、更には加…